
フリーランスエンジニアに
なろうと思ってるが、
会社の先輩とか知り合いに
絶対やめとけ!後悔するぞ!!って、
言われてるあなた。
何を始める時も「やめとけ」
と止めてくれる人は必ずいます。
ですが、いちいち真に
受けていたら、
新しいことは
何もできませんよ・・・
ですが、フリーランスは、
個人でプロとして独立することなので、
甘い世界ではありません。
厳しい現実が待っていますし、
向いていない人もいると思います。
フリーランスエンジニアを
止めて置いた方がいい理由とは、
一般的には、収入が不安定、
結局人に使われてしまう、
職場環境が選べないし、安定しない、
実は仕事が選べない、営業活動が必要、
契約次第で成果物責任を伴う、
損害賠償請求される可能性がある
福利厚生や手当・補償がない、
定年後の退職金がない、
社会的信用が低い
こんな感じですかね・・・
それとは逆に、
フリーランスエンジニアの需要は
年々増えているのも事実です。
企業にとって、
フリーランスエンジニアと
繋がるメリットってなんですかね?
自由に契約できる技術力を持てる、
ということです。
企業には無い技術力を
安く、早く手にいられることが、
企業にとってのメリットです。
では、なんでみんな
フリーランスになることを
止めるのでしょうか?
答えは単純・・・
今を知らないからです。
先輩や同僚は、今の状況を知らない、
或いは、先の状況を知ろうとしていません。
安定?それは今の事です。
5年後、10年後はどうか?
会社だって潰れますよ・・・
安定なのは今の給料だけです。
明日は分かりません・・・
フリーランスエンジニアの
今を紹介します。
フォスターフリーランスといいます。
特徴は、
・優良案件が常時5,000件以上(非公開案件含む)あります。
・20年の実績があります。
・会員登録数のべ15000人以上います。
・直近5年で就業者数も3倍と急成長中です。
・業界歴平均10年のスタッフが揃っており、IT業界に精通しています
・案件数の多さとIT業界に精通したスタッフのマッチング力で、
希望の条件にマッチした案件をすぐに紹介できます
・就業後は必ず定期的にあって仕事上の課題や悩みなどを改善します。
課題解決のスピードと対応力には定評があります。
・フリーランスが初めてで不安だが仕事は自由に選びたい、
という方はまずは契約社員から始めて、社会保険に加入しながら
希望の仕事に就くこともでるんです。
ここまではいかがですか?
フリーランスを言えども、
契約社員から始めることが
出来る場所なんです。
いいでしょ?
25歳~45歳までのフリーランス、
またはこれからフリーランスを
始めてみようと考えている
ITエンジニアの方に勧めたいです。
案件例ですが、
このような感じのものがあります。

即開始できる案件も多数ありますし、
最短3日での就業が可能です。
フルリモート型、
常駐型など、
あなたの希望に合わせて
選べるのもいいです・・・
登録はもちろん無料です。
まずは、案件を見てから
決めて下さい。
無料登録はこちらです。
↓↓↓

