人気の転職サイトはこちら・・・

寿司職人の年収は?飲食人大学の寿司マイスター専科!

職人

寿司職人の平均年収は
300~500万円と言われています。



これは雇われ職人の場合です。
将来は起業してご自分の店を
持ちたいですよね?



カフェと寿司屋を合体させた
オリジナルカフェ、



中華と寿司屋、
洋食と寿司屋、
ネットカフェと寿司屋、



などなど将来のビジョンは
手に職を付けただけで
広がって行きます。



高校から推薦や受験で行くだけが、
進学ではありません。



手に職を付けられる大学もあります。



今回紹介するのは、
飲食人大学です。


飲食人大学とは・・・

これから飲食業界で
働こうとする人、
既に飲食業界で
働いている飲食人の為の学校です。



学習期間がとても短い

飲食人大学では、
3ヶ月でプロの寿司職人を
輩出します。



確かな技術で愛される
寿司店・和食店をオープンする
卒業生も続出しています。



飲食人大学の寿司マイスター専科は、
飲食業界未経験の方でもプロレベルの寿司・
日本料理の知識、技術を



身に付けていただける
カリキュラムとなっております。



10代から70代の方が
入学されており、
これまでに1,000人以上の
卒業生を輩出しております。



なんでそんなに早く身につくのか?

3ヶ月という短い期間で、
どうして職人になれるのか?


カリキュラムにも秘密がありますが、
講師の先生が素晴らしいです。


高田正光氏

銀座魚や一丁、竹乃仙などで修行後、
海外で和食寿司店舗の出店、
100店舗近いチェーン店の
海鮮食材バイヤーを経験。



リタウン入社後は
海鮮事業部長に就任し、
飲食人大学の立ち上げから従事。



現場で活きる実践型指導者として
メディアにも数多く取り上げられる。


小林真也氏

辻調理師専門学校卒業後、ミシュラン三ツ星店、京料理「菊乃井」本店にて勤務。
仲卸鮮魚店、ふぐ料理、日本料理、割烹懐石の経験を経て、飲食人大学名古屋校立上げに従事。
江戸前鮨の伝統的な技術と日本料理の食文化を指導。
一般的な鮨用の鮮魚のみならず、マグロ解体、ふぐ調理、すっぽん、鱧など、多様な食材に精通している。



尾上唯雄氏

24年間、寿司職人として経験を重ねる。
店舗運営、スタッフ教育、人材採用など、様々な経験を培ってきた。
現場では常にお客様に喜んでもらえるような店舗づくりや教育を心がけてきた。
これまでの経験を活かし、寿司屋ならではの「おもてなし」指導を行う。



テレビや雑誌でも
見かけたことがあると
思います。


独自のカリキュラムと
一流の講師の先生が
コラボすることにより、


3ヶ月で職人を育てることが、
可能になる訳です。


まとめ

①飲食人大学に入校し卒業することで、充実したキャリア(仕事人生)を歩み、「飲食人」の将来・未来によりよい変化を起こすことが目的です。私たちが提供するのは「技術」はもちろんのこと、卒業後も成長し続け充実した仕事をするための習慣など、現場に通じる「情報」です。



②良質の教材(食材)をふんだんに使った反復的な実技講習で、徹底的に基礎技術を修得していただきます。さらに、現場で役立つ知識や考え方、サービスと実践力を、座学を通して実践力を養うことが可能です




③独立を目指すに方々にも、雇用される方々にも、現場で活かせる事のできる知識を体系的に学んで頂くことで、自分の可能性に気づき、新たな選択肢を見つける機会として欲しいのです。卒業後は、現場に通じる基礎技術を修得していることで自信と実践力を実感できることでしょう。



まずは無料で相談から始めましょう!
ご相談はこちらかお願いします。
↓↓↓




ブログランキング・にほんブログ村へ
楽天おすすめ商品
職人
転職・就職支援をフォローする
令和の転職・就職支援サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました